個別指導塾の学習空間、岡崎南・西尾教室のアライです☆
最近めっきり寒くなってきましたね。
風邪引きさんも増えてきました。
受験生にとっては風邪よりもっと恐ろしいインフルエンザもやってきます。
受験生は必ず予防接種を受けましょうね。
おっと、私もまだでした。早めに病院行かないと!
教室にはマスクや消毒液を常備しておきます。
ご自由に使ってくださいね。
個別指導塾の学習空間、岡崎南・西尾教室のアライです☆
最近めっきり寒くなってきましたね。
風邪引きさんも増えてきました。
受験生にとっては風邪よりもっと恐ろしいインフルエンザもやってきます。
受験生は必ず予防接種を受けましょうね。
おっと、私もまだでした。早めに病院行かないと!
教室にはマスクや消毒液を常備しておきます。
ご自由に使ってくださいね。
こんにちは。学習空間岡崎南・西尾教室の加藤です。日中と夜の気温差が激しく少しずつ冬の訪れを感じていますが、みなさんはいかがですか?
今日は皆さんに質問させてください。実はこの時期になるとコンビニである商品がとても売れるそうです。何だか分かりますか?
正解は、「おでん」です。おでんが一番売れるのは、体感気温が一番下がる9月から10月の秋口なのです。「体感気温」とは、前日までとの気温差によって肌で感じる寒さ・暑さのこと。たとえば、毎日30度以上の夏日が続いたあとに、急に秋風が吹き25度くらいになると、人は肌寒く感じ、これまでとは違う温かいものが恋しくなります。同じ25度でも、前日まで20度の涼しい日が続いたあとの25度とは、不思議なことに全く感じ方が違います。これが「体感気温」なのです。
また、人間は一日の気温差が7~8度以上あると体調を崩しやすいとも言われています。皆さんも寒い日は温かいものを食べて体調管理に気を配りながら勉強をがんばりましょう。
個別指導塾の学習空間、豊田朝日・岡崎東教室の木村です!
岡崎東教室では、2学期中間テスト間近となっています。
高校三年生は、受験科目に必要のない科目のテストも受けなければならないため、普段勉強していない科目を必死で勉強しています。
高校によっては、難易度の高い問題が出ることが予想されるところもあり、中間テスト対策に多くの時間を費やさなければなりません。
生徒にとっては受験勉強に徹しきれないことは非常に歯がゆく感じているだろうと思います。
私自身も色々と思うところはあるのですが、ごちゃごちゃ考えても埒があきませんよね!
テストで良い点を獲る!ということだけを考えて、一心不乱にここを乗り切っていきましょう!
個別指導塾の学習空間、岡崎南・豊田朝日教室の嶋田です!
ついに岡崎南教室では、来週(既に今週になっていますが)からテストが始まります。新学年になって半年ということもあり、また2度目の中間テストということもあり、気が緩みやすい時期です。しかし、このテストは1学期のテストよりも難しく、対策も大変です。
季節も秋になり、スポーツに食べ物に読書やゲームと色々としたいことがあるかもしれません。しかしここで頑張れるかどうかで、2学期の成績は大きく変わります。勝負の秋、一発目の試験を気持ちよく終えられるように、しっかりと対策を練りましょう。
岡崎南教室では、24日と25日以外は教室を開けます。日曜日はもちろん、体育の日もテスト前なので、塾は開いています。一緒にテスト対策を頑張って、少しでもいい結果を出しましょう!
最近のコメント